ボーイスカウト厚木第4団
春にボーイ隊が植えたサツマイモを収穫しました。
早速、芋ほりの始まりです。
泥だらけになりながら、無心に掘っていきます。
大きな芋を発見!
たくさんのサツマイモを収穫できました。
取れたての芋を焼き芋にして堪能しました。
本厚木駅前で赤い羽根共同募金活動を行いました。
まずは募金の意義や注意点の説明を受けました。
右の人は厚木市長です。応援に駆けつけてくれました。
大きな声で募金のお願いをしました。
たくさんの寄付をありがとうございます。
集まったお金は地域福祉に役立てられます。
「スカウトの日」では全国のボーイスカウトが「プラごみバスターズ」をテーマに清掃活動を行います。
朝の雨も上がり、A~Cの3チームに分かれて「プラごみバスターズ」のスタートです。
見えにくいところに、ゴミがたくさん落ちています。
清掃活動中に必ず立ち寄るチェックポイントではキムスゲーム(記憶力ゲーム)を行いました。
集めたごみの量とゲームのポイントからAチームが優秀賞になりました。
カブ隊とボーイ隊は宮ケ瀬湖でカヌー訓練です。
厚木3団の協力で実施できました。(感謝)
水の上を気持ちよさそうにカヌーを漕いでいます。
ボーイ隊の夏期キャンプです。
御殿場から足を延ばして、山中湖へ!
レンタサイクルで山中湖をサイクリング!
快晴の中、どこまでも走って行けそうです。
待ちに待った夏期キャンプ!
ビーバー隊とカブ隊は電車とバスでキャンプ場に向かいます。
ボーイ隊は2日前からキャンプを行っています。
キャンプ場に到着。さっそく、場内探検に出発します。
なんとカブトムシを発見!
夜。就寝前は恒例の紙芝居です。
2日目。ビーバー隊はキャンプ場近くの富士山樹空の森に行きました。
ちょうど自衛隊ヘリコプターの内部公開がありました。
午後は水遊びです。びしゃびしゃになりながらも大はしゃぎ。
夜はキャンプファイア! 歌にゲームにスタンツ(寸劇)を楽しみました。
最終日。溶岩洞窟の探検に出発です。懐中電灯は持ったかな?
お世話になった宿泊棟をきれいに掃除します。
最後に記念撮影です。
今回の報告はビーバー隊中心になってしまいましたが、写真のようにボーイ隊、カブ隊もキャンプを楽しんでいます。
ビーバー隊は清川村にあるピザ窯をお借りして、「手つくりピザをおいしく食べよう!」を行いました。
バスで清川村まで移動し、山道を徒歩で移動します。
手を洗って、さっそく生地つくりです。分量を計って
こねます。
こねます。
こねます。
生地のイースト発酵を待つ間、木工工作をしました。
木の板を魚の形に切り出して、マグネットで魚釣りセットを作りました。
発酵が終わった生地を薄く延ばして、お好みの具をのせて焼きました。
いただきま~す。
ビーバー隊は7/7を前に、七夕飾りを作りました。
短冊に願いを書いて、折り紙で飾りを作りました。
スカウトの願いが込められた七夕飾りができました。
ボーイ隊は真夜中の大山登山を行いました。
(残念ながら、登山中の写真はありません)
山頂で日の出を待って、記念撮影です。
一晩中の活動でしたが、元気に下山していきました。。
ビーバー隊は小田原10団のカブ隊・ビーバー隊と小田原城ハイキングを行いました。
小田原駅で小田原10団のスカウトと待ち合わせです。「よろしくお願いします」
小田原城址公園に移動し、開会式。ハイキングのスタートです。
まずは小田原城に突撃!
天守閣から何が見えるか調べています。
NINJA館で忍者体験をしました。
小田原10団のスカウトと一緒でとても楽しかったです。ありがとうございました。
厚木4団は相模川クリーンキャンペーン(河川敷の清掃作業)に参加しました。
早朝、河川敷に向かっています。
すでにたくさんの参加者が集まっていました。厚木4団も集合完了です。
清掃作業の始まりです。
ゴミ探しに夢中で川辺に来てしまうことがあります。
「川に近づくと危ないよ」
相模川クリーンキャンペーンのあとは、お楽しみの鮎の放流です。
バケツから飛び出してしまうくらい活発な鮎です。
大きくなってね。
今日は5月の第二日曜日で、母の日です。
お母さんに感謝を込めてメッセージカードを作成しています。
「お母さんありがとう」
スカウト活動は学年に合わせたプログラムを展開しており、
ビーバー ⇒ カブ ⇒ ボーイ ⇒ ベンチャー ⇒ ローバー
とステップアップしていきます。
新年度になり、新しく仲間に加わる「入隊」と上の隊に上がる「上進」を行いました。
ビーバー隊への入隊です。
今年度の厚木4団が勢ぞろいしました。楽しい1年にしましょう。